課題の探し方をワークショップで知る

課題の探し方をワークショップで知る 部署内を上手く取り纏め、士気を高めて業績アップに繋げていくのが管理職の方の仕事ですが、なかなかうまくいかないという方も多いのではないでしょうか。チームビルディングというのは誰かに教わる機会もほとんどなく、なんとなく自己流でやっているという方もいると思います。それで成功すれば良いのですがそうでなかった場合、どこに課題があるのかを見つけることが何よりも重要です。
そんなときに有効なのが、管理職同士で行うワークショップです。チームビルディングの際に気をつけていることなどを一人ひとりが付箋に書き出し、それを大きな模造紙に貼り付けていくのです。そうすることで、自分の部署は何が課題なのか、またそれを解決するにはどのようなことを行えば良いのかということが見えてきます。ワークショップのいいところは、ひとりの成功事例を全員で共有できるということです。それを自分の部署に持ち帰り実践することで、全体のレベルの底上げにつながるのです。

チームビルディングでパフォーマンスアップ

チームビルディングでパフォーマンスアップ 管理職ワークショップでチームビルディングを学ぶことで、組織のパフォーマンスアップへ繋げることも出来ます。これには主に目標の調整・効果的な関係の構築・メンバーそれぞれの曖昧な役割の低減、チームが抱えた問題に対しての解決策の発見などに対して、チーム自体が目的や役割を認識し目標達成に向けメンバー同士がサポートをして、問題を解決できる組織を構築します。特に管理職には社員を上手く纏めていくことは会社の業績を上げるためにも欠かせないことです。
チーム自体のパフォーマンスアップにも大きな影響があり、メンバーの業務のプロセスや感情に認知、社員同士の結束や信頼を生み出します。個々の役割が明確になって相互作用が生み出されると、組織として実行能力も大幅にあがり、それで悩んでいた組織の問題も解決できます。さらにそれぞれ幸福感をもって仕事が出来れば組織の可能性も広がり、それにはコミュニケーションの強化も欠かせません。これもチームビルディングで職場内で気軽に話せるフレンドリーな人間関係や職場の環境を構築出来ます。

新着情報

◎2024/4/1

情報を更新しました。
>管理職向けワークショップ成功例紹介!効果的な進め方のポイント
>管理職向けワークショップの概要とその効果的な活用法
>管理職のための業績アップワークショップ実践ガイド
>管理職、ワークショップの中小企業での活用法
>管理職のための大企業向けワークショップ企画ガイド

◎2023/6/1

情報を更新しました。
>管理職のワークショップでパワハラを理解する
>率先力を身に付ける管理職のワークショップとは
>管理職のワークショップでインプットすべき内容とは
>管理職のアウトプットを養うワークショップとは
>管理職としての自覚を促すワークショップとは

◎2022/8/9

情報を追加しました。


>管理職がワークショップで人心掌握を得るにはどうしたら良い
>管理職向けワークショップで組織の強化を図る
>管理職がオンラインでワークショップを行うメリット
>管理職のワークショップの一般的な内容やメリット
>管理職のワークショップで課題を発見しよう

◎2020/12/23

ビジネスメンターによるワークショップ
の情報を更新しました。

◎2020/10/27

自分のレベルで受講できる
の情報を更新しました。

◎2020/8/19

管理職向けのワークショップの内容
の情報を更新しました。

◎2020/5/27

課題の探し方をワークショップで知る
の情報を更新しました。

◎2020/3/27

管理職ワークショップで学ぶ
の情報を更新しました。

◎2020/02/14

サイト公開しました

「管理職 課題」
に関連するツイート
Twitter

他者と働く を読んでます。 管理職キャリコンがなすべきことが書かれていてスラスラと入ってきます。 技術的問題と適応課題という考え方。 適応課題は対話によって、新しい関係性を構築することで解決する。 組織とは関係性。 対話の最初のステップは、自分のナラティブを脇においてみる。 x.com/RS_1009/status…

返信先:他1はい、安全管理義務あるはずです。 しかし、勤務時間内に終わらない業務量で時間外に残らざるを得ない仕事は、自主的な活動とみなされます… そこに課題意識がある管理職は業務改善やメンバーへの労いの気持ちがあるのでしょうが、残念ながら、現場は課題意識のない管理職の方が多いです😢そこが問題…

管理職と若手のコミュニケーション課題はあるあるですね… 個人個人に握り込まれて見えなくなるあるある。 飲み会YES NO枕笑 なんちゃってのお茶濁しの1オン1より、こっちの方が効果的!

「声を変えたい」愛らしい声で仕事で困っていた銀行支店長。ボイストレーニングで課題をクリア。さらに、セカンドキャリアの相談。絵に描いたような理想の上司。「このコンサル動画を文字起こししたら、管理職向けコンテンツになります」「ほんとに!?声以外も相談できて嬉しい」総合的にコンサルします

読書感想文を課題で必ず出すのは教員の意向じゃなくて出さないと自分の世間体を気にする管理職の意向なので…

返信先:他1JTCのスピード感は致命的 簿記を知らない管理職→経営はどこも同じ 状況に応じた課題から手段への落とし込み ヤルとヤラナイを明確に、0から50%を迅速に 教育で100点目指す習慣が長く、50点を短時間での経験がない 課題解決PBLやSTEMや科学オリンピアの方式 ボトルネックの特定と解消から